愛知県の豊川市にある豊川稲荷に行きました。名古屋から車で高速を使うと1時間程で到着します。
豊川稲荷と霊狐塚で商売繁盛&金運UP
豊川稲荷
豊川稲荷は神社かと思っていたのですがお寺でした、正式名称は妙厳寺です。
妙厳寺の本尊は千手観音で、祀られている豊川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)が稲穂を荷い、白い狐に跨っていることから「豐川稲荷」という通称が広まったそう。
入口にも大きな狐さんが並んでいますが、境内には狐さんの置物が沢山あります。
広くて見どころも多いので、ゆっくりと散策するのにおすすめ。
霊狐塚はのぼりの並ぶ通りを少し進んだ先にあります。
御朱印
お寺の御朱印は神社に比べると、達筆でダイナミックなことが多い気がします
霊狐塚
霊狐塚は入口から色んな表情の狐さんがずらりと並んでいて圧倒されます、日が暮れたら足を踏み入れるのが少し怖い感じの空間でした。
中央には大きな岩があって、岩で見つけた硬貨を頂いてお守りに持っているとお金持ちになれるそう。
1年後に儲かったら何倍かの硬貨をここにお返し(再度岩に隠す)に来るとよいそう。
ちょうどお金を返しに来ていた方がいてお金を隠していたので、声を掛けたら教えてもらえました。
私も岩陰に5円玉を見つけたので持って帰ろうとしたけれど、お金を頂くのが気乗りしなくて結局持ち帰らずに豊川稲荷に返して帰ってきました。

なぜか金運アップ?
岩陰で見つけた5年玉はそのままお返ししたのですが、実は帰宅後から予定外の臨時収入が続いています。
夫の給料や夏ボーナスも昨年よりも少し増えているし(本人の努力の成果か)、普段はくじ運なんて全然ないのに色々と当選したりも。
金運に御利益があったかどうかは謎ですが、 少し嬉しいことが続いています。
ちょっと欲を出して、今年は宝くじでも買ってみようかな・・!